お金の基礎を丁寧に学ぶ授業風景|子ども主体の対話型教育の象徴ビジュアル
COLUMN
コラム
お金の基礎を丁寧に学ぶ授業風景|子ども主体の対話型教育の象徴ビジュアル
COLUMN
コラム
実践スキル

将来の自分に投資する時間とお金の使い方 ~今のお金と時間の使い方が未来の自分をつくる~

日常生活から金融教育を実践する子ども| ファイナンシャルスクールMIRADAS(ミラダス)

未来の自分を育てる「自己投資」のすすめ

「投資」と聞くと、株や仮想通貨など、お金を使ってお金を増やすことを思い浮かべる人も多いかもしれません。
けれど、投資とはそれだけではありません。

本当の投資とは、未来の自分のために使う時間や行動、すべてのことを指します。

たとえば、習い事に通うこと、本を読むこと、健康に気をつけること。
これらはお金を増やすことには直結しませんが、将来の選択肢を広げ、人生を豊かにしてくれる大切な「自己投資」です。

自己投資とは?「未来のじぶん」を育てること

自己投資とは未来のじぶんを育てる行動のこと

投資と貯金のちがいは、目的にあります。

・貯金は、将来の安心や備えのためにお金をためておくこと
・自己投資は、成長や可能性を広げるために時間やお金を使うこと

たとえば、英語の勉強をすれば、将来の進学や仕事のチャンスが広がるかもしれません。
運動を続ければ、元気な体で長く活躍できるかもしれません。
どちらも、未来の自分にとっての「プラス」になる行動です。

小学生〜高校生におすすめの自己投資

本を読む

読書は、手軽にできて効果の大きい自己投資のひとつです。
言葉の力が身につくことで、伝える力や考える力も自然と育っていきます。

・お金や仕事をテーマにした入門書(マンガ形式でもOK)
・ノンフィクション(偉人の伝記や発明の話など)
・自分の興味のある分野(動物、宇宙、歴史など)

読むことで得た知識や考え方は、将来の判断力にもつながります。

習い事やスキル学習

今しか学べないことに時間やお金を使うのも、立派な投資です。
自分の得意なことや好きなことを伸ばすチャンスにもなります。

・プログラミングやパソコンスキル
・英語、そろばん、作文教室
・プレゼンテーションや発表の練習
・音楽やスポーツ(続けることで自己管理の力も身につく)

将来、必要になる力を早めに育てておくことで、自信にもつながります。

健康に気をつける

体と心が元気でなければ、どんな知識やスキルも活かすことができません。
食事、睡眠、運動は、すべて未来の自分をつくる投資です。

・毎日7〜8時間しっかり眠る
・お菓子ばかりでなく、野菜やたんぱく質を意識して食べる
・週に1回はしっかり体を動かす

これらを「自己投資」として考えられるようになると、生活への意識も変わってきます。

人との関係を大切にする

人との出会いやつながりも、未来に大きな影響を与える投資です。
学校や家庭、地域などでの人間関係も、学びの場になります。

・家族との会話を大切にする
・友達と協力して何かをやりとげる
・知らない人とも少しずつ話してみる

人との関わりの中から得られる気づきや学びは、大人になってからもずっと活きていきます。

保護者と一緒に考える「未来の時間とお金の使い方」

「今すぐ欲しいもの」ではなく、「未来のために必要なこと」に目を向ける習慣をつくるには、周りの大人の「今ほしいもの」ではなく、「未来に役立つこと」に目を向けるには、大人の関わりが大切です。
日常の中で、こんな声かけをしてみてください。

・将来、やってみたいことはある?
・今のお金や時間の使い方って、未来の自分が喜びそうかな?
・今はちょっとがまんして、あとで楽しむってできそう?

こうした会話を重ねることで、先のことを考える力が自然と育っていきます。

まとめ:自己投資は未来の可能性を広げる力

・自己投資とは、未来の自分の価値を高める行動のこと


・読書、習い事、健康づくり、人との関わりもすべて投資になる


・保護者との対話が、「使い方を選ぶ力」を育てるサポートになる

お金は、ただ増やすためだけではなく、未来をつくるために使うことができます。
今日読んだ一冊の本、今日やってみた運動、今日始めた習い事が、
何年後かに「あのときやってよかった」と思える未来につながっていくのです。

無料体験のお申し込みはこちら

まずはお気軽に、ファイナンシャルスクールMIRADAS(ミラダス)の無料体験をお試しください。

関連記事

小学生からできるプチ投資体験 〜お金を「使う」だけでなく「育てる」感覚を育もう〜

小学生からできるプチ投資体験 〜お金を「使う」だけでなく「育てる」感覚を育もう〜

コンビニで学ぶコスパ感覚! 〜同じ「100円」でも、選び方で満足度が変わる〜

コンビニで学ぶコスパ感覚! 〜同じ「100円」でも、選び方で満足度が変わる〜

買う前に考える「3つのチェックポイント」〜衝動買いを防ぎ、“納得できる使い方”ができる子どもに〜

買う前に考える「3つのチェックポイント」〜衝動買いを防ぎ、“納得できる使い方”ができる子どもに〜

予算を立てよう!おこづかい帳で見える化 〜「使ったお金」と「残っているお金」を自分で管理できる力を〜

予算を立てよう!おこづかい帳で見える化 〜「使ったお金」と「残っているお金」を自分で管理できる力を〜

小学生からできるプチ投資体験 〜お金を「使う」だけでなく「育てる」感覚を育もう〜

小学生からできるプチ投資体験 〜お金を「使う」だけでなく「育てる」感覚を育もう〜

コンビニで学ぶコスパ感覚! 〜同じ「100円」でも、選び方で満足度が変わる〜

コンビニで学ぶコスパ感覚! 〜同じ「100円」でも、選び方で満足度が変わる〜

ー校舎一覧
名古屋本山校 渋谷校 東戸塚校 南流山校 春日校 大橋校