自ら調べて考える姿勢を育む辞書学習のシーン|金融教育に必要なリサーチ力の育成
BLOG
名古屋本山校のブログ
自ら調べて考える姿勢を育む辞書学習のシーン|金融教育に必要なリサーチ力の育成
BLOG
名古屋本山校のブログ
名古屋本山校

株シミュレーション体験記!シミュレーションからの学び

最近では、NISAをはじめとする「投資・株」の注目が高まっています。また、成人年齢引き下げなどの社会変化を受け、2022年には小学校・中学校・高校で資産形成の一例として投資や株は学ぶ機会が増えています。

こうした分野の勉強が必要なのは分かるが、「難しそう」というイメージを持たれる方は多いのではないでしょうか?

この記事では、「株・投資」に対する考え方について紹介します!!

「株・投資はむずかしい」というイメージは体験で変わる!?

私は株トラカップに参加し、実際に株シミュレーションを体験したことで、これらのイメージが大きく変わりました。株トラカップとは、中・高・大学生限定で参加できる、株シミュレーター上で株を売買し、収益率を競う大会です。

この株トラカップを通して、株シミュレーションを体験することで、株や投資は「難しい」イメージから「社会や企業を研究できる教材」へと変わっていきました。

株や投資をする上では、社会について知ることは必須条件です。企業は常にトレンドや今後の社会を想い運営しています。株シミュレーションを通して、時流と会社の結びつきを考えること、会社がどのように社会に貢献したいと考えているかを知ることの大切さを学びました。

確かに株や投資は難しい!でもやってみることで社会や企業について学べる!!

ファイナンシャルスクールMIRADASでは、株シミュレーターを通して、社会や会社の見方や、体験することの大切さを学べます。

以上、MIRADAS 名古屋本山校 講師の市川緋美花でした!

(株トラカップ ~season4~のチラシ)

ー校舎一覧
名古屋本山校 渋谷校 東戸塚校 南流山校 春日校 大橋校