こんにちは!MIRADASの横山温輝です!
こんな経験ありませんか、、?
・夏休みが終わって貯金が少ない
・クレジットカードの精算が毎月大きい
・金欠が理由で行動が制限される
・投資してみたいけど、元手がない
これ全部、私の実体験です、、、
今回のブログでは、私を含めたお金が貯まらない人に向けてお金を貯めるポイントをまとめました!最後には、私自身がお金を貯めるために始めることも書きました!今日から、私と一緒にお金に余裕がある人になりましょう!
まずは、お金を貯める方法の前に!
お金を貯めるってどういうこと?
お金を貯める方法…それは「支出を減らすこと」と「収入を増やすこと」です!つまり、収入が支出より大きくなることです。

…当たり前ですよね笑ですが、それぞれ自分の中でルール決めしていることはありますか?方法を知らなければ、意外と気づけていないうちに貯まるはずのお金がなくなっている可能性があります。1つずつstepを学んでいきましょう!
目標を設定する
あなたは何のために貯金をしますか?目標を設定すれば毎月の必要貯金額が明確になり、貯金計画を立てやすく、貯金へのモチベーションも維持しやすくなります。「何のために(目的)」「いつまでに(期限)」「いくら(目標金額)」の3つのポイントを軸にライフプランを考えましょう。
例:
- 半年で10万円を貯めて投資預金にする
- 2年で50万円を貯めて卒業旅行に行く
2年間で50万円貯めたい時には、1月あたり約2万円、1日あたり約700円お金を貯めておく必要ということになります。それぞれの目標が具体的であればあるほど、行動につながりやすいです。
ここからは、具体的な貯金方法を考えていきましょう!

支出を減らす
家計簿をつけてみよう
まずは、支出の見直しです。
お金を貯めるための基本は、自分が「何にいくら使っているか」を把握することです。家計簿をつけることで、無駄な支出が見えてきます。
最近は、アプリやクレジットカード連携サービスを使えば、自動で支出が記録されるため手間も少なく続けやすいです。紙の家計簿が好きな方は、固定費・変動費ごとに書き出すだけでも十分に効果があります。
家計簿をつけるメリット:
- 支出の見える化で無駄遣いを防げる
- 節約の優先順位がわかる
- 貯金や投資の計画が立てやすくなる
「収入-支出=貯金額」というシンプルな計算式を意識しながら家計簿を続けることで、自然とお金の流れをコントロールできるようになります。
お金を貯めるルールまとめ
自分がどれだけお金を使っているか確認できましたか?
ここから先は、おすすめなお金の貯金・節約方法をまとめてみました。自分が「できそう」、「やってみよう」と思う方法を実践してみてください!
・先取り貯蓄:毎月の収入から貯蓄を事前に口座に分けておくことで、無駄遣いを強制的に防止
この時に目標を意識して、無理のない金額設定をすること、先取りの貯蓄の貯蓄額も定期的にする必要があります。
・固定費の見直し:月々かかるお金を見直すことで効果的に支出を減らすことができます。
家計簿を通して、水道光熱費、携帯のプランや、サブスクリプション(音楽、AI)を確認してみましょう!
・変動費の見直し:変動費とは月によって変わる費用で食費、日用品、交通費、趣味などの支出です。
衝動買い、無計画な計画、頻繁な外食、コンビニ等ちょっとした工夫で削減できます!
この時意識することは、買う前に未来の自分を考えることです。例えば、コンビニで毎日150円の飲み物を平日毎日買うと1年で36000円になります。インフレで物の価値が高まると、さらにその値段は高くなってしまいます。必要か迷った時は、24時間置いてみると良いと思います!
・ご褒美の設定:月毎の目標や全体の目標を達成したときに自分にご褒美を用意したり、一緒に挑戦する友人に何か祝ってもらうことで、モチベーションを持ち続けながら続けることができる。
・お金の用途別に振り分ける:手元にお金があるとついつい使ってしまうため、貯蓄、食費、消耗品、交通費、その他等で分けることで節約意識が芽生え、効率よく貯蓄を続けることができます。
1 つでも意識すれば、自分のお金の使い方が変わっていくに違いありません!

収入を増やす
収入を増やすといっても、給与をすぐに増やすのは、なかなか直接的には難しいことです。
そのため、長期的に見てお金を手にいれる方法を紹介します!
投資
今の物価高の時代は、銀行にお金を預けていても利息は低いため、銀行に置いていてもお金が増えることはありません。株式投資では、お金に働かせることでお金の運用だけでなく、社会の流れ、仕組みを理解したり自分の就職の参考にもなります。
MIRADASでは、投資シュミレーターがあり、完全無料で投資体験ができます。
スキル・資格を手にいれる
お金につながるものを考えてみましょう。専門的な知識や資格を持つことで転職やキャリアアップのチャンスが広がり、副業や独立といった選択肢も増えるからです。学びへの自己投資は、一時的な支出ではなく“将来のお金を生み出す資産”になる!
学生にとっては、自分がやってみたいことを叶える知識と手段を手にいれることができます。

MIRADAS横山のお金の貯める方法
ここからはブログということで、私自身のお金の貯め方を上記になぞらえてここに誓います。
[目標]
短期:3月で10万円貯金して、株トラカップで手に入れた知識を用いて株式投資を行う。
中期:2年で30万円貯金して、卒業旅行で海外に行く。
長期:5年で200万円貯金して、お金に余裕がある人になる!
[方法]
①家計簿をつける
②先取り貯蓄を月に3万円する
③変動費を見直す(無計画な遊びをしない、飲み物を持ち歩く、外食は週に1度まで)
④10月中にFP3級の取得
最後にお金が貯まるかどうかは、上記の方法を参考にするのももちろんですが、1番大切なのは自分が建てた目標を達成しようとする気持ちです!新しいことに挑戦するには、出来るだけハードルを低くして継続することだけを考えましょう!私も次回のブログの更新の時に進捗を報告しますので一緒に頑張りましょう!
執筆担当:MIRADAS本山校 横山温輝